宅急便コンパクトとゆうパケットプラスを徹底比較|違いやどっちがいい?などの損をしない方法を教えます!

当ページのリンクには広告が含まれています。

メルカリで商品を発送するときにわからないことが多いですよね。(特に始めたばかりのころは)

わからないことの1つがこれです。

メルカリ出品者
メルカリ出品者

宅急便コンパクトとゆうパケットプラス、どっちを利用すればいい?

らくらくメルカリ便で利用できる宅急便コンパクトとゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラスは大きさや発送方法など似ていますよね。

どっちを利用すればいいかなーて悩みませんか??

宅急便コンパクトとゆうパケットプラスの違いを知らずに、どちらか一方の発送方法だけを利用していると人はとても損をしているかもしれません。

そこで今回は宅急便コンパクトとゆうパケットプラスを比較して、その違いやどっちがいいのかを解説していきます。

宅急便コンパクトとゆうパケットプラスの違いを知ることができれば、いままでよりお得に商品発送をできるようになるかもしれません。

この記事は

  • メルカリで出品を始めたばかりの人
  • 宅急便コンパクトかゆうパケットプラスのどっちを利用すればいいか悩む人
  • どっちかの配送方法しか利用していない人

にぜひ見てほしい記事となっています。

らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便について詳しく知りたい人は

『らくらくメルカリ便』と『ゆうゆうメルカリ便』は違いは??どっちがいい??を見てください▼

目次

宅急便コンパクトとゆうパケットプラスの徹底比較

それでは早速、宅急便コンパクトとゆうパケットプラスを比較していきます▼

宅急便コンパクトゆうパケットプラス
写真
メルカリ便ヤマトと提携のらくらくメルカリ便日本郵便と提携のゆうゆうメルカリ便
発送場所ヤマト営業所
セブンイレブン
ファミリーマート
メルカリポスト
宅急便ロッカーPUDO
郵便局
郵便ポスト
ローソン

集荷できるできない
受け取り場所自宅
※購入者がクロネコメンバーズだと変更できる
自宅
郵便局
ローソン
ミニストップ
日本郵便の宅配ロッカー「はこぽす」
サイズ長さ20cm ×幅25cm ×高さ5cm 重さ制限なし長さ17cm、幅24cm、高さ7cm・2kg以下
配送料金全国一律:380円(税込)全国一律:375円
専用箱の価格70円(税込)65円(税込)
専用箱の買える場所ヤマト宅急便センター
コンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート)
ヤマトサービスセンターに電話で購入可能
クロネコマーケットやネコハコから購入可能
AmazonやASKULなどのネットショッピングサイトからも購入可能
郵便局
ローソン
メルカリストア

宅急便コンパクトとゆうパケットプラスの選び方

上では宅急便コンパクトとゆうパケットプラスを比較しました。

2つを細かく比較すると違いがたくさんあることがわかりました。

メルカリ出品者
メルカリ出品者

違いがあるのはわかったけど、どっちを利用すればいいか教えてほしい

という人もいると思います。

そこでここからは宅急便コンパクトとゆうパケットプラスのどちらを選べばいいかの選び方を解説します。

宅急便コンパクトかゆうパケットプラスのどちらかの発送を選びたい人

どちらか1つの発送方法を選びたい人は

  • 少しでも配送料金を安く済ませたい場合はゆうパケットプラス
  • 発送手順を簡単にしたい場合は宅急便コンパクト

と分ければいいと思います。

少しでも配送料金を安く済ませたい場合はゆうパケットプラス

配送料金を少しでも安くしたいと思っている人で宅急便コンパクトを利用している人はいませんか?

それは間違っています。

ゆうパケットプラスは配送料金が375円、専用箱が65円です。

つまり、ゆうパケットプラスで送る費用は375+65=440円

一方の宅急便コンパクトは配送料金が380円、専用箱が70円です。

宅急便コンパクトで送る費用は380+70円=450円

これを見ると、

ゆうパケットプラスで送るほうが、宅急便コンパクトで送るよりも10円安く送ることができる

1個送るだけだと10円だけの差しかないですが、これが10個、100個と増えていくと、100円、1,000円と宅急便コンパクトと比べると自分の手元に残るお金を増やすことができます。

なので、少しでも配送料金を安くしたい場合はゆうパケットプラスはおすすめです。

メルカリ便の送料はいつ払うのか知りたい人はこちらの記事をご覧ください。

発送手順を簡単にしたい場合は宅急便コンパクト

商品を出品したけど忙しくて、発送する時間がない人には宅急便コンパクトを利用するべきです。

宅急便コンパクトを利用すると商品発送がすべて自宅で完結することができる

専用箱はAmazonやクロネコマーケットなどのネットで注文すれば、自宅まで届けてくれます。

専用箱に梱包した商品もヤマト営業所に行かずとも、集荷依頼をすれば、自宅まで発送する荷物を取りに来てくれます。

このようにすべて自宅で済ますことができるので、時間を有効に使いたい人や忙しくて発送できない人には宅急便コンパクトはおすすめです。

ゆうパケットプラスは専用箱を買いに行く必要がありますし、荷物を直接持っていく必要があるので少し手間と感じる人はいるかもしれません。

合わせて読みたい▼

らくらくメルカリ便の梱包する箱はなんでもいい??必要な箱はどこにある??

宅急便コンパクトとゆうパケットプラスの両方を使い分けたい人

宅急便コンパクトとゆうパケットプラスの両方を時と場合によって使い分けたい人はいると思います。

そんな場合は

  • 長さが20㎝あるものは宅急便コンパクト
  • 高さが7㎝あるものはゆうパケットプラス

で分ければいいです。

つまり、梱包する商品の大きさによって宅急便コンパクトかゆうパケットプラスかを使い分ける方法がおすすめです。

長さが20㎝あるものは宅急便コンパクト

宅急便コンパクトの専用箱はゆうパケットプラスの専用箱に比べて長さが3㎝大きいです。

この差を知らない人が多いです。

「たかが3㎝しか変わらないやん」って思うかもしれません。

でも、実際にメルカリで出品しているとこの3㎝の差で、

「ゆうパケットプラスでは入らないけど、宅急便コンパクトでは入る」

ということがよくあります。

この大きさの違いに気づかないと

「ゆうパケットプラスで入らなかったから、ゆうパックで送ろう」

ということになり、余計に多くの送料を払っている人がいるかもしれません。

なので、宅急便コンパクトの専用箱はゆうパケットプラスよりも大きいので、もしギリギリでゆうパケットプラスで入らなかったら、宅急便コンパクトで入る可能性があります。

そうなれば、ゆうパックで送るよりも配送料金を安く済ませることができます。

例えば、僕が以前、出品していたサンダルの場合。

宅急便コンパクトだとこんな感じ▼

ギリギリ入ってる。

これだと宅急便コンパクトの蓋の部分を閉じて発送することができます。

それでは、ゆうパックプラスを見ていきましょう▼

どうですか??

完全にサンダルが箱からはみ出してるかな。

これだとゆうパックプラスでは発送はできません。

つまり、宅急便コンパクトのほうが横の長さがあるためにサンダルが入ったことになります。

もし、この専用箱のサイズの違いを知らないと、ゆうパックプラスだけを入れてみて、入らないからゆうパックや宅急便で送ろうとなると送料が多くなってしまい、自分に入ってくるお金が減ってしまうことがあります。

商品を梱包するときは必ず宅急便コンパクトとゆうパケットプラスの専用箱の両方で入るか確認しましょう。

高さが7㎝あるものはゆうパケットプラス

それでは、サイズが大きめのものは宅急便コンパクトにすればいい?と言われたら、実は違うんです。

確かに、宅急便コンパクトはゆうパケットプラスよりも横のサイズが3㎝大きいです。

これは商品を発送するときにかなり違ってきます。

しかし、ゆうパケットプラスは宅急便コンパクトよりも高さが2㎝も高いです。

  • 宅急便コンパクトの高さ(厚さ):5㎝
  • ゆうパケットプラスの高さ(厚さ):7㎝

この高さが2㎝違うのは商品を梱包するときにかなり違います。

例えば、メルカリでよく取引がされている本で試してみましょう。

今回は、単行本2冊で試してみます。

まずは、宅急便コンパクトです▼

どうですか?

ちょっとわかりにくいですが、この単行本2冊はまったく入っていません。

高さが足りてない。

この状態で上の蓋の部分を閉じてみると▼

蓋がぜんぜん閉まってない・・・。

これは受け取り拒否されるパターンですね。

それでは、ゆうパックプラスで試してみましょう▼

ちょうどピッタリ入ってる!

これだと蓋を閉めても発送することができます。

この写真を見てもらうとわかるように、宅急便コンパクトとゆうパックプラスは高さに違いがあるので、厚みのあるものを送るときは、宅急便コンパクトだと入らなくても、ゆうパックプラスだと入ることもあります。

ゆうゆうメルカリ便で郵便局から発送方法を知りたい人は

ゆうゆうメルカリ便の郵便局からの出し方(発送方法)は??料金の支払い方法などを解説する

を見てください。

ここまで、いろいろと宅急便コンパクトとゆうパックプラスの使い分けについて書いてきました。

最終的に僕が伝えたいのは、

  • サイズが大きいものは宅急便コンパクト
  • 厚みがあるものはゆうパックプラス

というように

送る商品のサイズなどによって、宅急便コンパクトとゆうパックプラスを使い分けるのがおすすめ

ということを伝えたいです。

特にメルカリを始めたばかりの人は専用箱の細かいサイズの違いを知らない人も多いと思うので、ぜひこの記事を読んで、参考にしてもらえたらうれしいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次